目に青葉〜新緑の5月〜連休もありやはり外出したくなる季節ですね。
皆さんお楽しみの予定がいっぱいの事と思います。
先ずは健やかにお過ごし下さい


東山植物園にあるバッチフラワ−の生育観察しスケッチしたり、又植物園内にある季節折々の植物を観て楽しむ会です。
バッチフラワ−を知らなくても大丈夫です。ピクニック気分で〜そして植物と出会う良い機会にして頂ければと
思っています。
今月は連休も有りますので2回開催します。(平日無理な方はこの機会に〜)
第1弾 5月3日(日) 9:30〜13:30
第2弾 5月23日(木)10:00〜14:00 いずれも 参加費 ¥3000 (開催決)

色&香りを通じて日々のお話などなどゆるりとしたお茶会です。
アマリリスメンバ−又ご友人などもお誘い下さい。
5月25日(土)13:00〜16:00 参加費¥2000 定員数名
参加希望者には開催場所をご案内します。
☆カウンセリング

あなたに似合うオススメの色(外的サポ−ト)&あなたの心模様の色(内的サポ−ト)でアドバイスします。
1時間 ¥3000

カラ−ボトルカウンセリングからあなたの感情に合わせたバッチフラワ−エッセンスのアドバイスをします。
1時間¥7000
(フラワ−エッセンスで調合したマイエッセンス又はエッセンシャルオイルを加えたオリジナルミストを作ります)

光が差し込むとより美しさが際立つ和み彩香ボトルと、心理学とスピチュアルリティを
ベ−スにしたカ−ドを用いて、あなたの気づきを促すカウンセリングをします。
2時間 ¥10000
(オススメの香りスプレ−をつくります)
☆講 座
家庭の薬箱バッチフラワ−エッセンスを学ぶ講座 (20時間 1回5時間×4回 ¥35000)
精油基本活用講座 ステップ@ (全1回 2時間¥5000 クラフト材料費込み)
色と香り心と身体を学ぶ講座 ステップA (20時間 1回5時間×4回 ¥35000)

@フラワ−エッセンスとは
Aエッセンスの選び方・使い方
Bバッチフラ−エッセンス38種をカテゴリ別に学ぶ
:基本的は性格や気質に対応するエッセンス(12ヒ−ラ−ズ)
:日々の生活の積み重ねで慢性化した状態に使うエッセンス(7ヘルパ−ズ)
:毎日の生活に起こる急な気持ちの変化出来事を乗り切るためのエッセンス
(セカンド19)
*イギリスのドクタ−、エドワ−ド・バッチ博士が確立した波動療法。
高い秩序を持った植物には特定な性質、特定なエネルギ−の波長を持っています。
そんな植物のエネルギ−は人間の感情体と周波数が一致するのです。
病気を引き起こす要素の一つ感情体に、植物のエネルギ−を取りいれて健やかな日々
を過ごすために家庭の薬箱としてフラワ−エッセンスを学ぶ講座です。

日々の生活に香りを取り入れることで潤いと楽しみ方を学びます。
@精油とは
A精油の日常の活用法&活用クラフト作り

@色と精油に関して
A色の意味
B精油になる植物の種類、抽出部位 エピソ−ド
C心と身体への作用
*精油の香りはダイレクトに人の記憶や感情体にはいります。色は意識また無意識に
取り入れて私たちは反応しています。
植物が醸し出す香りと色を取り入れることで健やかな心身での暮らし方を学びます。
また近年のコロナの症状に対応するおすすめ精油に関して
そして2回に渡る南仏の植物を巡る旅紀行より精油、ハ−ブに関してお話します。